ID非公開ID非公開さん2022/1/22 20:111111回答犬を食べる文化は日本にもあったのでしょうか。犬を食べる文化は日本にもあったのでしょうか。 …続きを読む日本史 | イヌ・241閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102558424851gin********gin********さん2022/1/22 20:24昭和40年頃までは田舎では「赤犬は旨い」とか言って食べる場合がありました。小生も子供時代には普通に食べていました。家でウサギ、ヤギ、イヌ、ニワトリ、アヒル、カモなどを飼ってそれを食用にしてましたよ。1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102558424851gin********gin********さん2022/1/22 20:24昭和40年頃までは田舎では「赤犬は旨い」とか言って食べる場合がありました。小生も子供時代には普通に食べていました。家でウサギ、ヤギ、イヌ、ニワトリ、アヒル、カモなどを飼ってそれを食用にしてましたよ。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102558424850boofoowooboofoowooさんカテゴリマスター2022/1/23 11:33あったつーか、今でも犬肉料理出してる店ありますよ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102558424850フクロウは寝たままフクロウは寝たままさん2022/1/22 21:30食べることはあったようです。 飢饉のときなどの食料がない時やゲテモノ食いの人が食べるくらいなので食文化といった性質のものではありません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10255842485012504739111250473911さん2022/1/22 21:25知り合いの滋賀県の人が赤犬食べてたと言ってました。今40代前半です。 その人が小学生のとき赤犬食べてたみたいです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102558424850not****not****さん2022/1/22 21:15縄文時代は、埋葬された犬が遺跡から出てきます。 弥生時代は、調理されたように骨がバラバラになって出土します。 薩摩の「えのころ飯」は有名です。盛んでないにせよ、食犬習慣はありました。今でも盛んに食べる習慣は、朝鮮半島や中国ではありますね。 話しは変わりますが、出回っている「クジラ肉」の多くは、イルカクラスのものが多いそうです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102558424850chi********chi********さん2022/1/22 21:05無いと思いますナイス!