神棚の設置について、今までは神棚はありませんでした。 ある日、厄年のきっかけにちょっと信仰をとまぁまぁ始めました。
神棚の設置について、今までは神棚はありませんでした。 ある日、厄年のきっかけにちょっと信仰をとまぁまぁ始めました。 勢いで立派な大きい木のお札を購入しまして、置く場所が本棚の上にしかなく、また運が悪くて 北という縁起のよろしくないっていう場所で東はすぐトイレなので困っています。 ちょっと離れているのでトイレという判定するのでしょうか?木の板を購入して東とデカく書いて背をむけて置けば、北とトイレの判定は外れているということで大丈夫ですか?ちなみに下の階はトイレなので、対策として神棚の下に木の板をしいて雲って書いておけば大丈夫ですか?
ベストアンサー
トイレやドアなど設置は避けてくださいね。風水では移動する所は運気が行ってしまう。つまり、神様は落ち着いてゆっくり休めないからだという事です。 方角は気にしなくても大丈夫ですよ。 大体どこの神社も東か南向きで建てられています。 ですが、西向きや北向きが悪いということもありません。 方角を気にせず、伊勢神宮に向かって本殿を建てている神社もあります。 こういう法則だと、東・南に向けなければならないという理屈もないです。 神棚を伊勢神宮に向かって設置すると西向きになるけど大丈夫かって?平気です 神様は多分そんなこと気にしないと思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ためになりましたありがとうございました
お礼日時:1/23 20:00