Having thought that..の文法(解説)を分かる方お願いします。
Having thought that..の文法(解説)を分かる方お願いします。 Having thought we would never be able to walk again, we shed tears of joy. もう二度と歩くことができないと思っていたので、喜びの涙を流しました。 何故この訳になるか、文法的に何用法とかあれば解説お願いします。
ベストアンサー
Having は分詞構文です。 分詞構文とは、分詞を使って適当な意味を出す用法です。 また Having thought は 「have + 過去分詞」なので完了形です。 この完了形は、shed よりも時間的に前のことだという意味を出しています。つまり時系列は、 thoughtしてた → shedした です。
Having thought we would never be able to walk again, we shed tears of joy. この先ずっと歩くことができないと思っていたので、喜びの涙を流しました。 分詞構文は意味がスムーズになるように適当に訳出する。 思うという行為と流すという行為に時間差があることを訳出。
質問者からのお礼コメント
分かりやすかったです ありがとうございました。
お礼日時:1/22 23:36