ベストアンサー
ユダヤ教は一神教なので主神というのが存在しない。 神様は神様ただ一人。 そもそも名前というのは、同じグループに属する物の中から個々を区別するためにつけたもの。 たとえばギリシャ神話で「神様」といえばゼウスだったりアテネだったりいっぱいいてだれの事かわからないから、それぞれの神様に名前がついている。 ところがユダヤ教みたいな一神教の場合、神様といえばただ一人なので、そもそも名前を付ける必要が無い。 ある意味「神様」というのが固有名詞になっている。 日本の天皇が万世一系だから苗字が無いのと同じ。 昔は「YHWH(おそらくヤハウェと呼ばれていた)」という名前があったけど、後から上のことに気が付いて、「名指しをすること自体畏れ多い」と思うようになり、次第に名前ではなく「神様」と呼ぶようになった。
1人がナイス!しています