ID非公開さん
2022/1/23 16:39
3回答
先週日曜日、27歳娘が自転車同士の事故に遭いました。 交差点でこちら側は乗ったままのろのろ足で地面を蹴る感じでしたが
先週日曜日、27歳娘が自転車同士の事故に遭いました。 交差点でこちら側は乗ったままのろのろ足で地面を蹴る感じでしたが 先方は小学生の子供、学校のクラブ活動に遅れそうでかなり吹っ飛ばしていたそうです。 子供の方は派手に転んで、怪我をしたそうです。娘は自転車の前輪の損傷だけだったそうです。 ぶつかった際に警察を呼べば良かったのですが自分は大人で先方は子供だから 補償がいるかとか 子供の方がすごく時間を気にしていたのと 派手に泣かれた事に罪悪感を抱いて自分のせいで遅刻して怒られるのが不安で 私が諭すまで全く考えに至らなかったそうです。 その後、親御さんから連絡があり、 ぶつかったのはこちらだから気にするな あなたには何の落ち度もないと逆に諭されたそうです。 修理とか必要なら連絡してくれと言われたそうですが 今日、やっと自転車屋さんに見て頂いたら 前輪が曲がってしまっていて修理不能と言われたそうです。 電動アシスト自転車で、夫のお下がりだった事もあり直しながら乗っていたので 娘もどうしたらいいか、謎の罪悪感があり悩んでいるようです。 普通の自転車を買ってもらうか、どうしたらいいでしょうか、、
交通事故・103閲覧
ベストアンサー
損害賠償として正当なのは『破損物の修理費用もしくは時価額の安い方』ですから、少しでも賠償してもらいたいならその額を請求すればいいです。 あくまで『受けた損害の金銭賠償』ですから、同程度の新品電動自転車を得るには自己資金を足す必要はあるでしょうし、賠償額内で買える範囲の自転車にするのでもかまいません。 相手にどんな自転車に買い換えるかを伝える必要はありませんし、必ずしも損害賠償金で自転車を買わなきゃならない必要もありません。 逆に、質問者さん方がどういう選択をするにしても、相手方が負う賠償額は変わりません。 まあ『謎の罪悪感』なるもので賠償を受ける権利を放棄して請求しない自由もあります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 ご意見しっかり読ませていただきました。 勉強になりました。
お礼日時:1/23 17:58