その他の回答(7件)
地震の揺れは通常短時間でそのときさえなんとかしのげたら、 避難は自宅すぐそばがいいかと。そこで、やはり強固なシェルター的な 場所を家に隣接させておくことかと思います。 ただ、費用のこともあるかと思います。命・財産を守るのにいくら 出せるか....50万円くらいなら小さなユニットハウスでもいいかと。 寒冷地で停電のことも考えると薪ストーブを設置して置くのが良いかと。 ちなみに、ポータブル灯油ストーブは危険です。もし、倒れたら悲惨です。 なお、薪ストーブはものにもよりますが安定感があり万が一燃えている薪が 外にでても簡単には火事にはなりません。 収容人数が少数..~4人くらいであればやはり小さなユニットハウスが いいかと思います。実際、作ってみました。 インスタグラム #すろう庵
この間ホームセンターで簡易シェルターなる物を販売していました。 要は少し大きめな鉄箱なんですが、結構な重さに耐えれるとの事でした。 普段は屋内物置として使用できると写真が付いていましたが、地震の瞬間に奇跡的に中の物を放り出して中に逃げ込めれば、生き残れるかもしれません。 色々なメーカーが出していると思うので、検索してみるのも良いかも知れません。
1人がナイス!しています
まずは建物が倒壊しないことが前提となり 次にガラスの飛散、天井の落下、家具の転倒や物の飛散が 起こらないということが必要となるでしょう そこまでで、直後の生死や怪我の有無が決まると思います その部分のリスクを事前にクリアした後に 防災備蓄を用いて生存を継続することになるはずです 基本的なことから始め その上に積み重ねることをどれだけ行っているかが 総合的な知識や思考力の獲得と共に大切になると思いますので それらにより、生存確率を高め続けることが大切だと思います 個人の見解による回答です
ID非公開
ID非公開さん
質問者2022/1/23 23:10