回答受付が終了しました
リチウムイオンバッテリーの基盤についての質問です。 こちら某メーカーの電動工具のバッテリーを分解してmakitaのバッテリーが使えるようにしようと改造した画像です。
リチウムイオンバッテリーの基盤についての質問です。 こちら某メーカーの電動工具のバッテリーを分解してmakitaのバッテリーが使えるようにしようと改造した画像です。 まずmakitaのバッテリーの電源のみを取り出せるホルダーを購入し、某メーカーの工具の本体側に出ている+と-のピンにそれぞれ+と-の配線だけ直結して本体が動作することを確認しました。 その後、安全装置などがあった方が安全かなと思い、その某メーカーのバッテリーを分解し、その基盤には安全装置などが搭載されてるように見えるので、B1やB2といった連結されているバッテリーを全てハンダ除去でバラし、B+とB-の部分のみにmakitaバッテリーから取り出した配線をハンダ付けし、いざ本体に装着してみると一瞬青いランプが点灯して動こうとするが、すぐ赤ランプが付き動きません。これはおそらく何かの電源エラーだとは思うのですが、悲しい事に私は電気基盤の知識がゼロなのでどこが悪いのか分かりません。 おそらくB1やB2の基盤から外した部分がいけないのだとは思いますが、例えば基盤上のこことここが繋がってないからエラーが出てる 。なので基盤のこの部分に切れ目を入れて切断。で解決するなら教えて欲しいです。 ちなみに写真が1枚しかアップ出来なかったので基盤の表があげれなかったのですが、本体側のピンを挟む端子が5つあります。そして本体側には+と-とCとTの4つに刺さるピンが出ています。 このCやT、そして使われないIDの3つの意味もわかりません。 もしその手のプロがいましたら是非教えて欲しいです。
すいません 、基盤ではなく基板でした。 知識がなく申し訳ありません。 そのくらい知識がない私にどうして動作しないかを教えて頂きたいです。
電池・87閲覧