ID非公開さん
2022/1/24 4:42
2回答
クワガタ飼育と引っ越し
クワガタ飼育と引っ越し 現在、本土ヒラタクワガタの親♀1匹と幼虫15匹を飼育しています。今年の3月下旬頃に引っ越しを控えているのですが、時期的に蛹化しそうなので引っ越し時に刺激を与えてしまうと、羽化不全になるのではないかと懸念しています。以下が今までの飼育記録と、ネットを参考にた今後のスケジュールです。 全頭常温飼育。菌糸ビンは全てG-pot850cc。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〈2021/07/30〉 採卵 〈2021/08/28〉 菌糸ビン1本目投入(全頭2齢) 〈2021/10/22〉 菌糸ビン2本目投入(全頭3齢) 〈2022/01/21〉 菌糸ビン3本目投入(全頭3齢) ↓ 〈2022/03/2X〉 引っ越し。蛹化? ↓ 〈2022/04/1X〉 羽化? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①上の飼育状況で、引っ越し時には幼虫たちはどの状態(幼虫、蛹、成虫)になっていると思いますか? ②引っ越し時に前蛹、蛹だったとしても、振動や衝撃に対してそこまでシビアにならなくてもよい? ③その他、生き物を連れて引っ越しをする上で気をつけることやアドバイス、スケジュールの修正などありましたら教えて下さい。
ベストアンサー
引っ越し時期、蛹化が始まっているかも知れないです。 当方(関東南部)では幼虫のボトル10本単位を段ボールに入れています。 室内温調無しで昨年は4/12の段階で計20本のボトルの内、約半数が蛹化、5月中旬でほぼ全部蛹化していましたからちょうど始まっている頃です。 数年前の4月に屋内工事で出し入れした時も羽化不良は無かったので、多少の振動程度では心配ないのかも知れません。業者が適宜移動したりもしていました。(でも避けたいですね) 以上は経験談です。 ボトルを入れた箱の出し入れで振動は与えていますから、その程度での振動では羽化不良は出ませんでしたが、引っ越しの距離、時間、移動手段とかどうなんでしょう。 車で引っ越せるんでしたら、クワガタのボトルを箱に入れ、車でシートに載せて運ぶ程度だったら大丈夫なのかもしれませんが経験がございません。 宅配で精密機器指定、手渡し指定で送っても、扱いは分かりません。 出来ることなら移動は避けたいところですね。
ID非公開さん
質問者2022/1/24 15:54