ID非公開さん
2022/1/24 20:38
1回答
弥生の会計ソフトに詳しい方お願いします。 「やよいの青色申告」で帳簿をつけています。 2020年の決算減価償却の際、固定資産台帳から減価償却をかき出しました。
弥生の会計ソフトに詳しい方お願いします。 「やよいの青色申告」で帳簿をつけています。 2020年の決算減価償却の際、固定資産台帳から減価償却をかき出しました。 申告上の金額はあっていたので、その時は特に気にしていなかったのですが、固定資産台帳と仕訳では補助科目でのリンクが無いようで、書き出しは合算で行われていました。 今回帳簿をよく見ると、自動的に「その他」の補助科目が作られて、そこで償却が行われ、実際の資産は帳簿上償却されていませんでした。(固定資産台帳上はきちんと償却されていますし、申告の決算書上も金額は反映されています。) この、実際の資産は償却されていない、無い資産が償却されている。 を修正するやり方を教えてください。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
まず、下記3点の状況確認をさせてください。 ①「やよいの青色申告」と書かれていますが、お使いの製品は、デスクトップ製品の「やよいの青色申告」でしょうか。 異なる場合は、デスクトップ製品なのか、オンライン製品なのかも含めて、教えてください。 ②固定資産の取得仕訳を入力する際、「工具器具備品」や「機械装置」などの固定資産の科目へ、補助科目を事前に設定していて、補助科目名の付いた固定資産科目で仕訳を入力したのでしょうか。 ③「自動的に「その他」の補助科目が作られて」ということですが、帳簿で固定資産の科目の残高を見た際、その他の項目に、減価償却分の金額が載っている状況でしょうか。 次に、下記の操作を行った際、解決するか教えてください。 ④[固定資産一覧]画面から、改めて減価償却費の仕訳を行い、[振替伝票]に画面移動後、貸方に固定資産の科目が自動反映しています。 固定資産の科目名の下の補助科目の欄をクリックして、仕訳を入力したときに選択した補助科目名を選択します。 補助科目選択後は、画面右上の[登録]をクリックします。 この操作を行ったとき、「その他」の項目はなく、残高は正しい表記になるか、確認いただけますでしょうか。
ID非公開さん
質問者2022/1/25 7:14
回答ありがとうございます。 ①デスクトップ版です。 ②今回の資産は車で、車の車種を補助科目で分けていました。 ③・総勘定元帳の「車両運搬具」は実際の状況とあっています ・補助元帳では個別の車の減価がされず、補助科目「指定なし」がマイナスの金額で繰り越されています。(上部の摘要などのあるグレーの部分にマイナス金額のみあります) ・残高試算帳では車両運搬具を選択すると画面下に補助科目が表示され、「その他」がマイナスになります。 ④振替伝票上で補助科目を選択しても書き出された金額は合算のまま変わりません。補助科目ごとに手動で金額も入力しないといけないようです。 そのため、補助科目のプルダウンには「指定なし」もありますが、そこを選択しても金額などは変わりません。 また、補助科目、金額を指定せず登録をすると車は減価されず「その他」のマイナスが増えます。 よろしくお願いいたします。
質問者からのお礼コメント
振替で消込できました。 ありがとうございました。
お礼日時:1/26 20:04