決算整理事項等の仕訳の問題の質問です。なぜこんな仕訳になるかがわからないです。解説をしていただけませんか? 問題の条件:期首商品棚卸高 178,000
決算整理事項等の仕訳の問題の質問です。なぜこんな仕訳になるかがわからないです。解説をしていただけませんか? 問題の条件:期首商品棚卸高 178,000 :当期商品棚卸高 1,754,000 :期首商品棚卸高 211,000 :売上原価の計算は仕入れ勘定で行う 仕入 178,000 / 繰越商品 178,000 繰越商品 211,000 / 仕入 211,000
ベストアンサー
訂正仕訳をするという問題ですかね? まず、期首商品棚卸高(繰越商品)が借方にある状態なので、貸方に持って行き、いったん無かったことにします。その相手勘定は仕入なので仕入178,000╱繰越商品178,000で、繰越商品をなくします。 そして期末商品棚卸高(繰越商品)を再設定するということなので、借方に訂正した繰越商品¥211,000を持ってきます。相手勘定は仕入なので、繰越商品211,000╱仕入211,000で、繰越商品を再設定します。 私はこの考え方でやっています。分かりずらかったり、合ってなかったらすみません^^; でも、問題を数多くやっていくうちに手が勝手に動くようになっていくと思うので、たくさん問題解いてお互い頑張りましょう!
1人がナイス!しています
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!腑に落ちました!!
お礼日時:1/24 23:59