社会保険料の算出について教えてください。 昨年度の給料について 4月の総支給259,005 5月総支給300,916 6月総支給298,297 でした。 月平均すると286,072なので埼玉県の社会保険テーブルでいうと 標準報酬¥280,000 報酬平均月額¥270,000~290,000だと思っていましたが、 標準報酬¥300,000 報酬平均月額¥290,000~310,000の保険料になっていました。 私の認識ですと4~6月のどこかの月(今回は5月)で30万超えようと総支給の三か月平均を標準報酬月額に当てはめて反映すると思っていたのですが、考えが間違えていますでしょうか? 今年度も 4月の総支給360,000 5月総支給330,000 となっており。 標準報酬¥320,000 報酬平均月額¥310,000~330,000に抑えたく 6月給料を月290,000付近(3か月平均327,000程度)で抑えようとしていますが 一度でも36万があればテーブルは上がるのでしょうか? また社会保険料を多く払うことでのメリットはあるのでしょうか? 弊社は3月~4月は残業が多く、4~6月を除くと月平均27万程度 の給料も多いので損しているような感じがします。
社会保険