鎌倉殿の13人、伊東祐親はなぜ源頼朝が嫌いなのですか?? なぜ憎んでいるのでしょうか? いずれ兵を挙げて平氏を打倒しようとするからですか?
鎌倉殿の13人、伊東祐親はなぜ源頼朝が嫌いなのですか?? なぜ憎んでいるのでしょうか? いずれ兵を挙げて平氏を打倒しようとするからですか? 日本史にとても疎いので第一話を調べながら観ているのですが、 なぜここまで憎むのかよくわかりませんでした。 わかりやすくご教示をお願い致します。
ベストアンサー
今回の大河は思ったよりもいろいろ背景が説明されないので、分かりにくいところもありますよね。 伊藤祐親は平家の家人なので、平家への忠誠心があります。 それに対して、頼朝は平治の乱で平家(清盛)に敵対して負けた源氏の嫡男です。 これですでに、あまりいい感情は持たないでしょう。 ここからは曽我物語という物語の内容を多く含みますが。 頼朝は伊豆へ流された流人ですが、伊藤祐親が京へ仕事で出向いている期間に、祐親の娘の八重と関係を結び、男の子(千鶴丸)を設けます。 帰ってきた祐親はそれを聞いて激怒します。 源氏の流人が、平家の家人であり頼朝の監視役でもある自分の娘に手を出し、子供まで作ったからです(この子供は頼朝の子供なので、源氏の嫡男ということになるのでなおさらです)。 祐親は千鶴丸を「柴漬」という方法で水に沈め殺害しました。 その後頼朝は北条時政に保護・監視される立場になり、武力蜂起を経て、やがて伊藤祐親と戦うことになります。 祐親にすれば娘を横取りした男であり、頼朝にすれば八重を奪い子供を殺した憎い相手ということです。 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ではこの曽我物語の内容を取り入れてアレンジし(義時が八重に恋慕しているなど)、独特の人間関係を描いていますね。
あぁ、源氏の嫡男になるから祐親は千鶴丸を殺したんですね! とてもわかりやすくありがとうございました! 日本史を全く知らない(世界史専攻だったので)私でも理解することができました!
質問者からのお礼コメント
とてもわかりやすかったです。 3回見ても「??」だったのですが、 ご説明を読んでとてもよくわかりました。 説明が端折られているところもあるのですね! ありがとうございました!
お礼日時:1/27 18:31