ID非公開さん
2022/1/26 0:39
3回答
成人式の振袖用に つまみ細工の髪飾りをネットで買いました。
成人式の振袖用に つまみ細工の髪飾りをネットで買いました。 もともと持っていた髪飾りと組み合わせるため 藤下がりの部分だけ買ったのですが、藤の花の先に鈴が付いていて、動く度にチリチリと音が鳴ります。 鈴が鳴るって何となく七五三っぽいような気がするのですが、成人式に使ってもおかしくないでしょうか? 一応 成人式の髪飾りとして売っていたので大丈夫だとは思っているのですが、少し気になります。
着物、和服・161閲覧
ベストアンサー
鈴がついているのは「重り」の役目のためです。 現代は七五三、舞妓さんのイメージの方が強いですが、江戸時代より流行り大人(成人年齢は早かったですが)も使用していましたので大丈夫です。 切ってお使いになっても問題はありませんが、髪にひっかかり安く、引っ掛かった場合、とれにくくなります。 「下がり」自体も外すことが出来るような作りになっています。
質問者からのお礼コメント
回答してくださった皆様、ありがとうございました! 切ってしまおうかなとも思っていたのですが、重りの役割があると知り、そのまま使うことにしました。 背は高めでどちらかというとかわいらしいタイプではありませんが、古典柄の着物とヘアメイクの力で 藤下がりが似合う雰囲気を作ってもらおうと思います(笑) ありがとうございました。
お礼日時:1/26 10:40