大学の講義で聞いたことが数年たった今でも気になって、また、本などで勉強したいとおもうのですが、何せうろ覚えなので、どういうジャンル、学問にあたるのか教えていただけないでしょうか。またおすすめの本があれば教えてください。①日本神話とギリシャ神話は多神教で神様が人智を超えたものというより人に似ている姿で書かれている。この2つが似通っている理由として、日本とギリシャは農耕という地域性が同じことが理由の一つとして挙げられる(恐らく文化人類学の講義だったような…?)②明治以前の日本に「母性」という概念はなく、「母性」は大正時代に輸入されたもの。大正時代の女性たちはいきなり「母性」を押し付けられ、悩...