トイレの詰まり解消方法について質問です。 築7年の戸建住宅の2階トイレ(洋式)が3日前に詰まってしまいました。
トイレの詰まり解消方法について質問です。 築7年の戸建住宅の2階トイレ(洋式)が3日前に詰まってしまいました。 水が全然抜けない状態で、翌日ホームセンターで洋式用のラバーカップを購入して、全然抜けない状態の詰まりは解消しました。 ただ水の溜まりが気持ち少ない様な気がしますしコポコポ音がするので、まだ詰まりが完全に解消してない様な感じです。 詰まりを直す時、ラバーカップの径が大き過ぎで上手く穴にハマらずに抜けるまで時間がかかりましたし、ネット等では抜ける時に手応えがあるとかゴポッと音がするとありますが、何も感じずに抜けていたという状態でした。あと、キッチンハイターがいいと見ましたのでキャップ2杯入れて30分放置で流してみましたが変わりませんでした。 ネット等で検索すると重曹とクエン酸が効くとか意味無いとかありますし、キッチンハイターを丸々一本入れるとか見ましたがどうなのでしょう?それか小さ目のラバーカップを買ってくるとか、真空式ラバーカップを買ってこようとか考えましたが、詳しい方のご意見はいかがでしょうか? ちなみに2階のトイレは普段は私しか使わないので、流せる物以外の固形物での詰まりでは無いと思います。 ご意見よろしくお願い致します。
掃除・1,758閲覧・100
ベストアンサー
その状態が2階だけであれば、排水管全体の問題ではなく、2階トイレから1階の配管合流部までの問題です。 簡単な方法は、バケツあるいはおおな洗面器に水をたっぷり入れて、洋式トイレを流すときに一緒に流してください。水量は便座近くまで一気に溜まるようにして流してください。 場合によってはラバーカップで輩出口をふさいだ状態で、バケツ等で水を便座近くまで貯めて、ラバーカップを外して一気に水を流してください。この場合はタンクの水を流すのは水位が便座から半分くらいになってから流してください。 早い段階で流すとあふれる可能性があります。 これでうまくいくはずです。
先程、実践してみました。 最初にやったら詰まってしまったのですが、ラバーカップで1、2回圧をかけたら直ぐ抜けました。再度やってみたらゴポッと音がしてコポコポ音が消えました。まだ若干水溜りは低いのですが、今朝までのトイレの流れより良くなりました。 その後2回やってみたのですが、水位の変化はありません。もう少し続けた方がいいのでしょうか?またハイター等の薬剤を使うのはどう思いますか? お手数ですがご教示下さい。よろしくお願い致します。
質問者からのお礼コメント
教えていただたいた方法で、気になっていた詰まりが解消しました。ありがとうございました。
お礼日時:1/26 22:24