祖父、祖母関係です! 私は今高校3年です。自分の住んでる県の都会の方に看護の学校に進学することが決まっています。祖母は同じ県の都会側に住んでいて通学が今の私が住んでいる家からよりも便利です。
祖父、祖母関係です! 私は今高校3年です。自分の住んでる県の都会の方に看護の学校に進学することが決まっています。祖母は同じ県の都会側に住んでいて通学が今の私が住んでいる家からよりも便利です。 祖母は5年前から1人で住んでいて80前半の歳です。最近気持ちがナイーブなのか私の親が最近暗くなってるよねって祖母を心配してます。ナイーブになって欲しくないです。 私は祖母が大好きで一緒に暮らしていきたいと思っています。 でも住むには母親を説得しなければいけません。(祖母は母親の母です) あと残り2ヶ月どう行動で説得すればいいでしょうか、、 料理が苦手です。洗濯は出来ます。掃除も一通り出来ます。お風呂も洗えます。力仕事も出来ます。 料理さえ出来れば説得出来ますかね。。 アドバイスお願いします、。。(暮らさずに顔出せばいいという選択肢は今回は避けてほしいです)
祖母は車椅子生活でもないし80前半にしてはすごく健康です!でも最近腰痛いと言っていました
ベストアンサー
お祖母様は、貴方との同居をお望みなのでしょうか? 5年間一人暮らしされてきたお祖母様の所に同居するというと、どうしてもお祖母様の暮らしのペースが変わります。 それが、お祖母様にとっていい結果になるか?と考えると、そうとは言えないと思います。 家事なども、お祖母様に頼る事になると思われますし… また、他の回答者様への返信に、お祖母様が体調を崩したら、自分のお母様や病院を頼る…と書かれておりましたが、それでは、ご親戚などと揉める事にもなる可能性があります。 お祖母様が今はご自分でご自分の事をされているから…といっても、先に何があるか?わかりません。 病院は治療が終われば退院になります。介護が必要になった場合の事なども考えていらっしゃいますか? お祖母様の状況が変わったら、どこかに?誰かに?、最悪実家に戻ればいい…という考えだと、貴方のご両親も納得されないと思いますよ。 きつい事を書きましたが、よくお考えになってください。
回答ありがとうございます! 確かにその通りだと思いました。。ほぼ自分の考えだけで物事を考えていました。 優先するのは私の意見ではなく、祖母がどうやったらこれからも長生きしてくれるのか、寂しい想いをさせたくないなので生活を私のせいで変えてしまって価値観の違いなのでのストレス与えたくないです。 母方の親戚はあまり居なくて、母の兄、妹が居ますが私から見て放ったらかし状態に感じます。 私ができる範囲内で何か出来ることを探していきたいです。 物事を違う立場からの考えありがとうございました。私はほかの場合を考えることが苦手で失敗よくしてしまうので、すごく参考になりました。
質問者からのお礼コメント
皆さんありがとうございました!!ここでは1つしか選べないけど私の中では答えてくれた皆さん全員がベストアンサーです! LINEは祖母と3日おきくらいにしてます!実習始まってもLINEや1人でも会いに行こうと思います! コロナで忙しいと思いますが看護師頑張ってください!
お礼日時:1/28 20:51