ベストアンサー
契約どうの抜かしている1名の回答者は、リテラシーが相当低いな。 業務委託契約と勘違いしてるんだろうが、相当頭が硬いのか業界をそもそも知らないのか…。 それはさておき、 実際あなたのイラストを見てないし、 依頼内容もわからない。 この質問だけで客観的に判断はできないよね?(必要な要素が記載されてない) むしろこの質問の文脈だけで判断できると思ったのだろうか…。 本当に相手の要望に応えたのか、 いくらあなたがそう思っていても実際は応えられてはいない可能性もある。 ハナから払うつもりがなければ前払いはしないわけで、 「本当に」要望通りのイラストを納品したのであれば、 嫌がらせでもない限り、返金要求は心理的にも考えづらい。 美味しい料理を食べた後に、「不味いから返金しろ」と言える人間が世の中どの程度存在するかを想像してみればわかると思う。 しかもわざわざ前払いするというのが条件だ。 本当に美味い飯を食わせたのか?ということ。 もう一点は、海外の人間ということ。 依頼内容や要望など、その国の言語でやり取りしたのだろうが、 あなたがその国のネイティブでもない限り、確実に間違いなくニュアンスは汲み取ったのか? 逆に相手が拙い日本語で記載してきたのであれば、 その国の母国語であなたが翻訳し、再度何度も認識のすり合わせはした? 依頼内容や詳細なやり取りなど、 判断材料を知恵袋に記載しない感じが、 相手に伝える力、コミュニケーション能力がないのだろうと悟った。 この感じだとミスコミュニケーションの方がありえるな。 不味い料理を食べさせて納得させる文章などはない。 今一度、冷静に振り返ってみよう。
ID非公開さん
質問者2022/1/27 7:33
ご意見ありがとうございます。 私はそういったすれ違いが発生しないように、開始前に細かく確認を取ったりしておりました。 問い詰めると最初に指定してきた内容や、途中段階で確認させたラフ(相手は確認してokした)とは全く異なる方向性のイラストを求め始めていました。 現在は相手は非を認めて「ではもう一度金払うからまた注文していい?」と何事も無かったかのように話して来たので、私は頭に来てその注文を断った所で既読無視で会話が終わっています。 とりあえず返金云々の話はもう勝手に解決したいました。 個人間でも契約書をしっかり用意するべきだと勉強になりました…。
質問者からのお礼コメント
実は最近までは納品時に入金する形をとっていましたが、制作が完了した時に相手が音信不通などザラにあり、タダ働きになってしまうので入金を先にするようにしました。今回の件も恐らく後払いでしたら確実に相手は支払っていなかったと思います。 ホームページに書いておくのは良いですね!参考にします。 また、最初の回答者のようにヤバそうな人を見極めようと思います! 最後までご親切にありがとうございました。
お礼日時:1/27 8:49