Amazonのプライムサービスは月500円払えば送料が無料になります。 しかし、これでは赤字になってしまうのではないでしょうか。
Amazonのプライムサービスは月500円払えば送料が無料になります。 しかし、これでは赤字になってしまうのではないでしょうか。 例えば二千円以下の商品をお急ぎ便で月に別々で10回注文するとします。 普通に払うと5100円ですが、プライムだと五百円です。単純計算、送料が4600円得してますが、これはAmazon側にとって損じゃないんでしょうか。 どうやって成り立ってるか教えてください。
Amazon | インターネットショッピング・104閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
>例えば二千円以下の商品をお急ぎ便で月に別々で10回注文 こんな極端な使い方する人がほとんどいないから、総合的には顧客の囲い込みに効果があるという判断です。 例えば食べ放題のお店に、テレビの大食い番組に出るような大食い客が入って限界まで食えばその客だけ見れば赤字ですが、そんなに大食いする人は殆どいないので全体的には利益が出る。っていうのと同じような計算です。 ただ、外国のamazonプライムの料金を見ると日本の倍以上の年間1万円以上の価格で提供するサービスなので、日本でも将来的には年額9980円、月額980円くらいまではそのうちなるでしょうから、現時点では良心的な価格設定になってるのでしょうが。
質問者からのお礼コメント
なるほど。 例みたいな使い方をする人は極少数派だからこそ成り立っているんですね。ありがとうございました。
お礼日時:1/27 19:30