bitcoinは最初の仮想通貨という事もあり 機能も不十分、ガス代も高い、通信速度も遅い という認識なのですが、 なぜ仮想通貨の中で未だに一番時価総額が高いのでしょうか?
bitcoinは最初の仮想通貨という事もあり 機能も不十分、ガス代も高い、通信速度も遅い という認識なのですが、 なぜ仮想通貨の中で未だに一番時価総額が高いのでしょうか? また、10年後には価値が10倍に!というような煽りをよく見ますが、 10年後こそ、他の優れた仮想通貨が使われてbitcoinは使われなくなると思うのですが なぜ将来性を期待されているのでしょうか?
資産運用、投資信託、NISA | 経済、景気・51閲覧
ベストアンサー
ポジショントークです。 とはいえ一部の富豪たちや影響力のある人たちも参加しているので価値がなくなると思わせて上昇とか、下落とか行われていくでしょう。 その優れた他の通貨を実際色々利用していますが、ほぼどの通貨もカタログスペックを載せてるだけの状態で実際にどうかっていうのが検証されていない状態です。 性能を謳ってるSOLですらBOTによるDOSアタック的なものに沈み、修正を余儀なくされています。 出てきて数年のものはそんなものです。 その辺BTCは10年レベルでの稼働実績があり、数々の攻撃にも耐えてチェーンとしての堅固さが証明されてますから、不確定さを避けたい人は仮想通貨ではBTCにしかお金を入れることができない感じです。 もちろん、10年後はどうなるか分からないですけどね。
質問者からのお礼コメント
ポジショントーク、非常に納得しました。 やはり、そうでしたか… しかし、それ以降の情報は目から鱗です なるほど、どこも美味しそうな蜜を垂らしつつ、その奥には利益の獣たちが待ち構えているイメージでしょうか そう考えるとおっしゃられる通り、btcは凄いですね。 シンプル構造、ゆえに壊れにくいといったイメージでしょうか。 自分の気になっていた部分が解消され、非常に勉強になりました。 ありがとうございます
お礼日時:1/28 23:18