.htaccessファイルで、pngやjpgにアクセスがあったらwebpを表示させるという方法があります。 参考
.htaccessファイルで、pngやjpgにアクセスがあったらwebpを表示させるという方法があります。 参考 https://blog.ideamans.com/2019/02/webphtaccess.html これは、両方が同じドメインである場合を想定していますが、これを サイトURLは https://hogehoge.com 画像は https://gazou.hogehoge.com/hoge.webp のように分けている場合にどうすればうまくいくかが分かりません。 そもそもできないのでしょうか? サブドメインの方はS3互換のストレージサーバーで、wasabiを使っています。 何かいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※具体的な回答をお願いします。 出来ますよ。とか適当な回答はやめてください。 ※具体的な回答をお願いします。
ベストアンサー
まったく別のマシンの設定を自分の都合で変えることはできませんので、実体を同じにするしかないでしょう。 linux のカテゴリで聞いているのでしょうから、hogehoge.com の実体はlinux マシンで、そこでなんらかの web サーバが動いているとします。 s3fs をつかえば、wasabi を hogehoge.com のどこかにマウントできるようなので、適当にマウントします。 DNSサーバで、gazou.hogehoge.com も hogehoge.com と同じ実体にします。すると、hogehoge.com の web サーバ上で virtual host を設定することで gazou.hogehoge.com のwebサーバにもなれますから、その挙動が制御できます。 あとは、gazou.hogehoge.com としての設定を(.htaccessではなく) httpd.conf などで、同じようにすればいいだけです。 詳しいやり方は wasabi s3fs とか(webサーバ名) virtual host とかで検索してください。
質問者からのお礼コメント
面白かったので。
お礼日時:5/7 18:52