アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/3/7 23:22

44回答

エピナスチン塩酸塩錠20mgとエピナスチン塩酸塩錠20mg『 ケミファ』とはなんですか?

補足

違いを教えてください

病気、症状 | 花粉症、アレルギー347閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

『エピナスチン塩酸塩錠20mg』は何を見て確認されましたか? これだけだと,「1錠中にエピナスチン塩酸塩20mgを含有している薬」という意味で商品名ではありません。 現在の薬の付け方は,先発品はメーカー独自の思い入れをこめた特有の名前(エピナスチン塩酸塩の先発品はアレジオン)が付いていますが,そのジェネリック品は 『有効成分の一般的名称(成分名)+剤形+含量+「会社名」』 というルールに従ってつけられています。 質問者さんが以前飲んでいたのは他の製薬会社のエピナスチン塩酸塩錠20mgだったと思いますが,各社で添加物の違いや錠剤を形作る技術などが若干異なるので,効き目に差を感じることもあります。 あとは,単に花粉が増えてきて症状が強くなってきたので,以前と同じ薬では効かなくなっている,といったこともあるかと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

おそらくですが、主さんの記載にミスがあります。 薬で「エピナスチン塩酸塩錠20mg」としか記載されていない薬はありません。 先の方々の言うように、今は薬の名前は、最後にメーカーの名前がつきます。 メーカーの名前の付かない薬は、医師が処方箋を書くときに「その成分が〇〇の量入っていれば、何でも良いです」という意味で記載する時だけです。

ケミファとは、ジェネリック医薬品を製造している会社です。 正式名称は日本ケミファです。 新薬も開発しているようですが、この薬は先発薬があるのでジェネリックになります。 ジェネリック医薬品は主成分は公表されているので同じですが、製造過程で添付される内容に違いがあるため、先発薬より効かないという話はよく聞きます。

同じ薬ですが、薬の後ろにつくのは作ってる会社の名前がつきます。 〇〇錠興和とか〇〇錠YDとか〇〇錠サワイなど ケミファは日本ケミファのことだと思います。 ジェネリック製品に変わったんだと思いますよ。成分と効能は同じですが、ジェネリックは形やコーティング剤が違ったりとするので人によっては先発薬より効きにくくなったりします。なので、嫌でしたらその事を伝えたら戻してくれるはずです。