アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/3/8 1:19

33回答

サボり癖の治し方を教えてください。

補足

提案は実行してみます。じゃなきゃわざわざ質問しません。 また、サボり癖が治った人が居たら何故治ったか知りたいです。 本気で焦ってます

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

典型的な宿題しぶりの状態だと思います。 今は日々の生活、学校などのストレスとプレッシャーで 心が弱く、心の元気も気力も無い状態です。 そうなると、まず宿題などの面倒なことを嫌がります。 宿題をしぶる状態。 宿題をしない、後回しにする、数分で終るような簡単な宿題でも、ダラダラして1時間くらいかかったりします。取りかかるまで時間がかかります。結局やらないことも多いです。 頭では「やらなきゃなぁ」とは思っているけれど、心が弱く、元気もないので、嫌がる、面倒くさがる状態です。 このまま、無理に頑張り続けていると、この「宿題」部分が「学校」に変化していきます。学校に行くことを渋る状態です。「学校に行きたくない」と思い始めます。 ストレスが溜まっている状態なので、ゲームなどをやりまくります。やめようかな・・・と思っていても、なかなかやめられません。これは、楽しい事をすることで、無意識にストレス発散している状態です。 サボリ癖ではなく、頑張ろうとしても出来ない状態。 宿題以外にも、朝起きられなくなる、遅刻しそうな時間でも急がない、後片付けが出来なくなる、風呂や歯磨きを嫌がる子も多いです。 これはすぐに治るような特効薬みたいな方法はなく、 まずはゆっくり休むことが大切です。 時間がかかります。 息抜きだと思い、家で勉強しなくていいし、 好きなことだけをして過ごして下さい。 時々なら、あえて学校を休んで、好きな事だけをするのも良いです。 そうすることで、少しずつ元気と気力が回復して、出来るようになりますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/3/8 18:12

なるほど。 でもウチの親は厳しいので甘えだのただのサボりだの言いそうなので難しいとこですね

その内めちゃ大きなしっぺ返しがきますよ。 窮地になってないからでしょうね。 どうにかなると思っているのでしょうが、 どうにもなりませんよ。自己責任です。 まずは、学校の宿題は、学校でやる。塾の宿題も塾でやれるならやる。残りは帰ってきたら直ぐやること。そしたら、ゲームする時間は確保できるでしょ。 紙に円を書いて、時計の数字を書いて、 何時から何時まで学校、何時から何時まで塾何時から学校の宿題と塾の宿題 何時からゲーム等を色分けして貼り付けてれば、何をしないといけないか?自分で理解しますよね。 (普通は理解しますよ。) 写真貼っておきますね。 カレンダーに、予定を書いてきっちり期限までに終わらせる。カレンダーありますか? しっかりスケジュール管理能力をつけましょう。 本気で直さないと、社会に出た時に人から信用は得られません。 ご参考にまでに!

画像
ID非公開

質問者2022/3/8 2:29

ありがとうございます。 スマホのカレンダーはあまり良くないですかね?

そのような人は方法を教わっても実行しませんので、どうやっても治りません。

ID非公開

質問者2022/3/8 1:39

それは残念ですね