回答受付が終了しました
体や心の不調がストレスのせいなのか、また、体調を良くする方法を教えて頂きたいです( ; ; )
体や心の不調がストレスのせいなのか、また、体調を良くする方法を教えて頂きたいです( ; ; ) いつからかはあまり覚えていないのですが、気分の浮き沈みが激しかったり、体のだるさ、頭痛、目眩、たちくらみ、冷え性、便秘、胃がムカムカして気持ち悪くなるなど、体の不調が目立ちます。 そういう体質かな〜と思っていたのですが、なんというかそれにしては当てはまりすぎてるなとたまに不安に感じます。 寝る時間や起きる時間が毎日すこし変わったり、水分を多く摂ることが苦手なことや、野菜をあまり食べないことってやっぱり大きく関わるのでしょうか。 また、心の方なのですが、高校でいじめられたり、異性にストーカーやモラハラをされて男性恐怖症になったり、そういった嫌なことをたまに思い出したり、夢にみたりして嫌な気持ちになります。現在進行形では家で父親や祖母がとても変わっていて肩身を狭い思いを思いをしています。 人と仲良くなることやおしゃべりすることは好きなのですが、人の目が気になってしょうがなく、相手のことをついつい伺ってしまい苦しくなります。信頼関係がちゃんとある友達は大丈夫なのですが、あまり親しくない人との距離感が苦手で、SNSも安易な気持ちで更新できなくなってしまいました。 気にしすぎる性格で生きてきたのでこれが当たり前と思っていましたが、こういうこともストレスに感じてる、に含まれますか? 逆に友達といるときや気分が乗っているときだと、SNSが苦手なのに友人とインスタライブをしたり、おしゃべりがとまらなかったり、普段の2倍くらい声量がでたり、苦手な男の人とも進んで話したり、不思議と体調がよく感じて何でもできるような気がしてならなくなります 1人の時と友達といるときの差が激しくて嫌になります( ; ; )これくらいの違いは私だけでなく世の中のみんなに当てはまることなのでしょうか、、 本当にたまたまかもしれませんが、今朝見た夢の内容が自分が泣いているものでそれを調べたらストレスに関することがたくさん出てきて、ついさっきも寝ようとしたら胃がムカムカして気持ち悪くて寝てなくなってしまい不安になって質問させて頂きました。初めての質問なので言葉がおかしかったらすみません、、
病気、症状・46閲覧