アンケート一覧ページでアンケートを探す

シーバスの呼び方について。私は「ヒラスズキのセイゴ」とか「マルスズキのフッコ」と言いますが、最近ショアゲームを始めた友人は「ヒラセイゴ」とか「マルフッコ」と言っています。

釣り151閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。 なるほどルアーの場合はフッコ以上をシーバスと呼ぶのですね! そしてヒラだけはシーバスと呼ばないというのも勉強になりました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

釣り方によって呼び方も変わるんですね~

お礼日時:2022/3/15 0:40

その他の回答(1件)

ヒラセイゴとかは聞くかもしれません。ググっても普通に出ますし。 マルフッコはあんまり聞かないかな。フッコとかセイゴだけだとマルに使う意味合いが強いと思うんですよね。 ヒラフッコがまさにそれで頭にヒラを付けることでマルスズキじゃないことは分かるんだからフッコ=マルとなる。 あとは、まぁ、タイリク問題が出てくるけど、タイリクがよく釣れるエリアで呼び方が変わるのか?とかはなりそう。 私の場合はマルスズキ系は出世魚で言うのが面倒くさいのでシーバスで統一しますし、ヒラスズキはヒラで統一してます。 大きいサイズを誤解させたくない場合は「ちっちゃいシーバス」「ちっちゃいヒラ」言いますw あとはサイズで「50くらいのヒラ」とかかな。

ありがとうございます。 なるほど~単にフッコやセイゴだけだとたしかにマルスズキの印象がありますね! ちなみに友人が「あっヒラセイゴだ!」と指さした先にはヒラではないセイゴが…(^-^;