アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/3/8 9:31

22回答

住民税と県民税について質問します。

補足

僕が今年42才で母が65才です。解答を宜しくお願い致します。お手数おかけしますが、お返事待ってます。それでは失礼します。

税金135閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

親の年齢が不明だが、前の回答同様に最低でも38万の扶養控除が含まれていない。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm また、令和2年と3年の源泉徴収票で比較すれば自ずと違いがわかります。 なお、余談ですが「住民税と県民税について質問します。」でなく、住民税とは市県民税の事です。 県民税は市民税と合わせて市が徴収し、県民税分は市が県に送金します。 納税通知するのも納付するのも市役所(自治体)です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それだと親の扶養控除が入ってません。つまり親が扶養になってません。

年末調整の時に母親を扶養親族として申請し忘れたのでしょう。確定申告で改めてお母様を扶養にして申請すれば非課税になるかと思いますよ。