アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

大学生協推奨パソコンを買うか迷っています。同じスペックでネットではどのくらいで売っているものでしょうか。

画像

パソコン | 大学3,876閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

4万円も出せば買えるのでは・・・ officeは学校で入れるのでしょうからね。 しかし、分からない人が電器店等に行くと、カモが来た! って喜ばれますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

検索して出てくる値段くらいで売っています もちろん補償内容等が違うので単純比較できませんが そこを理解できてない人も多いですね

詳細スペック不明ですが メーカー、機種こだわりなく、タッチ非対応なら、10万以下あるかと。 生協は保証込みのはずです、 通常購入では延長保証はありません。 隅から隅まで確認すること。

似たようなスペックだとメーカー直販でこんな感じ https://kakaku.com/item/K0001399114/ 直販サイトでストレージを256GBにしたら12万ぐらいでした ただしこれは「保証なし」(メーカー標準1年保証のみ)の価格です dynabookの延長保証を見てみると https://dynabook.com/direct/pc/tieup/hosyo/hosyou.html 高いもので2.6万円ぐらいです 一方で生協PCは4年保証以外に「使い方サポート」「修理時代替え機貸し出し」などがついていますし 何よりも「動産保証」があります この動産保証とは落雷などの自然災害による故障にも対応してもらえるものです 一般的なメーカー保証は落雷などの自然災害は対応できません ※保証内容は生協によって異なる場合があるので必ず詳細をご確認ください。 要するに「何かあった時」に備えるなら生協PCが無難です 一方、不具合などが起きても全てご自身で対応できるのであれば 無理に生協で買う必要はないです