アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

中京大学法学部と南山大学法学部は偏差値的には変わらないですがいくとしたらどっちがいいと思いますか?ちなみに自宅通いで近いのは中京大学です。

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(12件)

公務員を目指すなら中京大学法学部

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

公務員になりたければ名を捨てて中京を選んだ方が、受験環境も合格実績も中京の方が上なので、良い様に思う。 しかし、民間就職や弁護士を狙うのであれば南山が良いだろう。 偏差値的には変わらなくなったのは、工作員の書く偏差値操作の結果ではなく、中京大に給付型奨学金を狙って、国公受験者が滑り止めに受験するようになったのと、公務員志望が集まる様になったからだと思う。 法学部男性比率(%) 南山大 54.3 愛知大 62.1 中京大 67.1 南山は女性が多く、民間大手に就職して良い伴侶を得ようとする雰囲気があるのではないだろうか? 愛知や中京には男子が多くどこかにハングリーさが感じられ、公務員試験を目指してガリベンする奴が居そうな雰囲気で、より中京に集まり、昨年の国家公務員総合職合格13名、法学部からは8名。南山は2名,愛大は1名 一方の南山は女性の法科大学院進学が多く、女性弁護士を輩出。

公務員になりたいなら中京、それ以外は南山

南山大=関西大と同じ評価で安定。 偏差値操作で一時的には美味しい思いをするも、目先の偏差値に拘り過ぎた挙げ句、結局、偏差値操作をやり過ぎて自滅した中京大は、今後も京都産業大と同じ評価を維持するのがやっとでしょう。

画像

この返信は削除されました

この両者で中京はあり得ないでしょう。今日は受験産業やネットの記事でさえ中身を度外視しての見かけの偏差値重視。あんなのまともに信じたら一生、後悔しますよ。 ですが受験生の方は割ときちんと理解しているようです。例えばMARCHの一部と成成明学や日東駒専の一部の比較で成成明学や日東駒専の偏差値が上回っている所があります。しかし、実際はどうでしょう?MARCH蹴る人なんていますか? 偏差値は入試方式、一般入試の枠の多さ、合格者数の出し方など、色んな要因で幾らでも操作できます。