回答受付が終了しました
ID非公開さん
2022/3/8 13:52
2回答
質問お願いします。
質問お願いします。 3年前 主人が 運輸会社に転職し、 研修期間中ではあるが、 人手不足で繁忙期だった為、 1人で配送をした日に 積み下ろしの荷物を 支えきれず 大腿骨頸部骨折(股関節骨折)しました。 その当時は、近辺の方や 通りすがりの方に助けて頂き、 会社に連絡→病院へ行き 入院、手術、リハビリをして 現在も 3ヶ月置きの通院で レントゲン+診察を労災で 続けています。 先日、労務局から頼りが届き 後遺障害認定などの手続き (労災打ち切り)が届き 疑問点が出てきました。 定期的にする診察で 担当医に人工関節にした方が良いかも…と いうニュアンスの言葉を言われています。 労災でのケガですが、打ち切り後に人工関節にした場合、自費での支払いになりますか? A病院の先生に診察してもらってますが、他の病院の先生の診察も受ける事は 可能なのか…? その場合、労務局?会社?には 許可が必要なのか 教えて下さい。
労働問題・124閲覧