アンケート一覧ページでアンケートを探す

白血病の発症率の経年推移を確認する為に、がん情報サービスの

画像

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>保険適用ガイドラインが変わったのでは? 何時、どの様に「保険適用ガイドライン」が変わったのか教えてもらえないですか。 >発症率は検査方法などの適用方法で大きく変わりますし 何時、どの様に「検査方法などの適用方法」が変わったのか教えてもらえないですか。 >新薬が保険適用になれば治療率も変わりますからね。 新薬が出て来てそれを使えるようになると、発症率が増える理由を教えてください。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。

お礼日時:2022/3/31 8:06

その他の回答(1件)

あちこちでお漏らしし続けた影響かもしれません。 中華原発がお漏らしして危険な状態がバレてチクられた時も、そんな事は日常茶飯事だと正直に開き直っていましたが、核燃料棒損傷は、どの国も一緒ですから白血病等々が増えて行くのも仕方がないのでは? 厚生省の白血病年次推移データを見ての通り、福島原発事故後に更に増加です。

画像

Wikipediaで中国や韓国の原発の稼働状況をぱっと見ても、2006年を境にして原発の稼働が急増したというように見えないので、私は、2006年から開始された六ケ所再処理工場のアクティブテストによるトリチウムの放出の影響が一番大きいのではないかと思うのですが、 https://www.jnfl.co.jp/ja/business/about/cycle/active-test/active-condition.html https://cnic.jp/knowledgeidx/rokkasho を見てください。