アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

牛乳の飲ませ方 四月から保育園に行くのですが、「保育園では哺乳瓶でミルクを飲ませないので牛乳を飲む練習をして下さい。」と言われました。 今は三食ごはんの時と寝る前に飲んでます。

補足

子供の年齢は一歳2ヶ月です。 600はフォローアップミルクの量です!

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

保育士(元幼稚園教諭 )です。 保育園では、牛乳だけでお腹をいっぱいにするわけではないので大丈夫ですよ。1歳過ぎているならば、お腹を満たすのは給食&補食(おやつ)で、牛乳は水分として飲んでいます。 味に慣れるためならば、スパウトやストローなどを使ってみると良いと思います。 コップの練習ならば、最初はお水やお茶で練習してみたほうが良いですよ。 今から4月までに哺乳瓶の完全卒業は難しいですよね。お家で、例えば朝や寝る前などにはもうしばらく哺乳瓶を使い続けても構わないので、「平行して、牛乳の味にも慣れさせたり、コップの練習もしておいて下さいね」って意味だと思います。 そろそろ、食べる量も増えて来ているでしょうから、毎食毎食フォローアップミルクを飲ませなくても栄養的には大丈夫かと思いますので、まずは、お昼ご飯とオヤツの時間には、ミルクをやめてみる〜くらいから始めてみては?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1才児クラスなら、確かに哺乳瓶使わないですね。 牛乳って、パックじゃないんでしょうか? 紙パックの牛乳をストローで飲む練習なら、コップ飲みよりはハードル低い気がします。 コップ飲みは、水で練習してみては? 水ならこぼしても大変じゃないし。

保育士です。 哺乳瓶を使わないということは1歳児クラスに入るのかな。。 牛乳は100ccくらいをレンジで温めて 人肌に覚ましたくらいで飲ませてください。 とりあえず、アレルギーが無くても乳糖不耐症などで 下痢したりすることもあるので様子を見てください。 保育園では温めたものが出るわけではないので、 慣れてきたら常温の状態であげてみてください。 コップ飲みは入園してからも練習するので 焦らなくて大丈夫ですよ。 結構みんな浴びてますから。。。洗濯大変ですけどね。。

600はミルクですよね?? 牛乳はそんなに沢山あげるものでは無いし、別に無理に毎日飲ませる必要もないので。 最初は少し温めて(冷たいとお腹冷えるから)、子供用のコップ1杯を朝ごはんかおやつの時間にでも飲ませたらいいと思います。 コップ飲みは絶対必要だと思います。 水分補給は基本お茶だと思うし、コップで飲まなきゃいけないから。 牛乳の練習よりコップでお茶の練習のほうが必要だと思いますよ。

言われてみたらそうですね! 今日面談で言われて大変だー!牛乳飲んだことないのに!とパニックになっちゃいました。 先にコップでお茶を飲ませるのを毎日して、牛乳はぼちぼちやろうかなと思います。 ありがとうございました^_^