アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/3/8 18:15

44回答

ACLが秋開幕になるようで、それに伴ってJリーグも再び秋春制の議論に発展する可能性があるかもとありました。ついに秋春制ありえますか?

サッカー70閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

かなり以前から議論されてきましたが、秋春制に移行しないことが2017年に決定し、その時点で今後10年は議論もしないということになりました。 ACLの状況が変わったとは言え、少なくとも2027年まではこのままでしょう。 2017年時点でJリーグクラブの8割が反対していたようですしね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

Jのチェアマンが札幌出なので 封殺されるでしょうな。 ACLは悪い言い方をすれば 4クラブしか参加してないし、 毎回そこそこの結果を 残しているわけではないから 難しいところやね。

開幕が春先になるか秋(または8月)になるかの違いだけで、実は開催されている期間は今と違いがほぼ無いんですよ。秋開幕にしても1,2月に中断しなければならないことに変わりはないので。 だから、雪国クラブのサポが反対するというのはあまりないと思う。反対するサポは勘違いさせられてるんじゃないのかな。1月2月にも開催するのだと思い込まされてる。

7月に開幕して11月までリーグ戦。12月に天皇杯を行って1、2月はウインターブレイク。3月に再開して5月に閉幕。それで全く問題ないと思います ヨーロッパでは選手会の要望により「オフシーズンにバカンスを楽しむ権利」が確保されています。なのでバカンスに1か月、バカンス後の新シーズンへの調整に1か月必要ということで開幕が9月になるというわけです。しかし日本にはオフシーズンにバカンスを楽しむという概念が無いため、7月開幕でもヨーロッパのような問題はほとんど起きないと思われます