回答受付が終了しました
現在妊娠4ヶ月の30代です。 正社員として経理事務をしておりますが、育休中に新たに社員が増員され、私は復職後営業事務の補佐要因として扱われるようです。
現在妊娠4ヶ月の30代です。 正社員として経理事務をしておりますが、育休中に新たに社員が増員され、私は復職後営業事務の補佐要因として扱われるようです。 以前と全く同じポジションでないのは仕方ないのかもしれませんが、補佐?何それ?という感じです。というのも、経理と営業ではお互いの業務内容を全く知らないほど別部署ですし、そもそも補佐なんて仕事をしている人は1人もいません。基本的に本人が希望しない限り、部署移動はない会社です。 増員は仕方ないにしても、何だか納得いきません。因みに増員された上に私が戻ると人員過多です。 父に相談すると「1年も休むんだから仕方ないだろ、嫌なら辞めろ」と言われてしまいました。 最近30年勤続した社員と15年以上勤続した社員が退職し、現在の部長意外は入社して日が浅い社員ばかりなので、私なりにしっかりしなきゃと頑張ってやってきたつもりです。しかもその社員の内1人はパニック障害で(障がい者枠採用の社員です)いつも私が体調などを気にかけてあげています。なのに別部署の補佐にされるの?と思いました。 しかも営業の女性は性格が悪く、私がつわりで時短にしていた事が不平等だと社長に文句を言うくらいです。陰口も常に言われてます。 今は本気で退職も視野に入れてます。でもまだ彼とは入籍前で、仕事を辞めるとなると言い難いです。 最近ずっと嫌な事ばかり考えてしまって、妊娠した事を少し後悔しています。頭痛も酷くてつわりがぶり返しそうです。 こういった事って当たり前なんでしょうか?我慢するべきですか? 長文ですみませんでした。
職場の悩み・146閲覧