アンケート一覧ページでアンケートを探す

この問題だけどうしても分かりません… 途中式も含め、教えてください! 因みに答えは、 分速200m>6km 分速150m>3km です。

画像

中学数学 | 宿題80閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ありがとうございました!! ベストアンサーは選べないので1番早く回答してくださった方に、、! 助かりました、ありがとうございました。

お礼日時:2022/4/23 21:52

その他の回答(4件)

分速200mの道のりをxmとすると、 分速150mの道のりは(9000-x)m 分速200mの時間=x/200(分) 分速150mの時間=(9000-x)/150(分) 合わせて50分だから x/200+(9000-x)/150=50 両辺に600をかける 3x+4(9000-x)=30000 3x+36000-4x=30000 -x=-6000 x=6000m 答え:分速200mは6㎞、分速150mは3㎞

|………………9…………………| 9000m ・分速200:a分 200a ・分速150m:b分 150b a+b=50……① 200a+150b=9000 20a+15b=900 4a+3b=180……② a+b=50……①×3 3a+3b=150……① 4a+3b=180……②引く -a=-30 a=30分 a+b=50……① b=20分 ・分速200:a分 200a=200×30=6000 4km ・分速150m:b分 150b=150×20=3000 答え ・分速200m→6km ・分速150m→3km

9kmの道のり。 最初は分速200m 途中から分速150m 合計50分かかった。 分速200mで走った時間をX分とすると、 分速150mで走ったのは(50-X)分間、である。 (分速200mで走った距離)+(分速150mで走った距離)=9000(m) 速さ×時間=道のり、より、 200X+150(50-X)=9000 200X+7500-150X=9000 50X=1500 X=30(分) 以上より 分速200mで走った時間を30分 分速150mで走ったのは20分間、である。 よって 分速200mで走った距離は200×30=6000(m)=6(km) 分速150mで走った距離は 150×20=3000(m)=3(km)