アンケート一覧ページでアンケートを探す

中学から野球を始めました。小学生の時は他のスポーツをやっていました。野球は軟式です。 チーム活動が土日なので平日はバッセンに行ったり野球教室に行ったりしています。

野球全般431閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、沢山のご回答ありがとうございました。 ご回答いただいた練習方法全てがとても参考になり、既に実践している練習もいくつかありましたが、コツや考え方も教えて下さって大変勉強になりました。 ベストアンサーは回答内容もさることながら、中学から野球を始めた自分を思い遣って、野球を楽しむことの大切さを再認識させて下さったビシエドは愛工大名電出身さんに決定します。 ビジョントレーニング頑張ります!

お礼日時:2022/3/15 9:49

その他の回答(4件)

素振りは少なくてもいいからフォームを確認するためにもやった方がいいと思います。その時にオススメなのが、ゆっくりと素振りしながら力の入れ加減やバランスを取るときにどこに力を入れるのかなどを確認していくといいらしいです。 また、こんなボールを出来ればちょっと重めのバットで打つことをオススメします。 https://www.lindsp.com/c/sports_category/sports_baseball_softball/sports_bb_sb027/sports_bb_sb027_4/abs300?gclid=CjwKCAiA4KaRBhBdEiwAZi1zzuy58-rMBmA1TiWxRrF-Aumjgn_Xce1XLifvWvN56Ek15zd7wDMlOxoCwcoQAvD_BwE しかし、あまりバットが重すぎるとフォームが崩れるので良くないです。 スポーツ用品店やyoutubeを見れば他にもたくさんあると思います! 是非見てくださいね!

ID非表示

2022/3/9 16:39

スイングスピード向上には素振りをしてください。 ミートは片手tをしてください。 パワフルプロ野球をやり込むのもためになるでしょう。

自慢じゃないですが、弱小の高校時代は三振はほぼなく打率は340.ほど残しました。 小学校の時から練習の時はトスバッティングを必ずメニューでやってました。 投げてもらってピッチャーにワンバンで返す練習です。 バットコントロール、バットに当たる感覚が身に付きます。 素振りは毎日してましたが、一球一球ボールが当たる場所をイメージしながらやってました。

素振りはスイングの形と力をつけます。 何でもそうですが、何も考えずにやっても意味ないですよ。 素振りでも1回毎ボールがある意識、スイングの形をイメージして、さらに今のスイングはイメージ通りだったか、違ったら次はどうするか考えてやらないと。 素振りもいいですが、ネットとティースタンドがあれば置きティーがいいです。 実際にボールが打てますから良いのか悪いのかも可視化できますし、やってる感も出ます。 実際の打撃ではピッチャーの動きのどこに合わせて自分が始動すればいいかを把握し実践することです。 早めにトップを作り、打てる体勢で投球を待つだけで確率は上がります。