アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/3/8 22:47

55回答

一般企業の就職に大学名が関係ないって本当ですか? 2浪の末に早稲田(文系)に合格しました。

就職活動 | 大学受験397閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

>メガバンクや5大商社、金融系は関係あると言われましたが、それ以外の一般企業では何のステータスにもならないとキッパリ言われてしまいました。 逆でしょ メガバン、商社には 早慶以上が普通にゴロゴロいるから ステータスにならないです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

一般企業の就職に大学名が必要ないというのは本当です。 今の時代、採用は面接での人物重視で合否を決める事が多いです。 あなたが採用される際は、あなたが早稲田大学だからでなく、あなたと仕事したい、あなたが我が社に欲しいと思われた場合です。 そう思われるには、大学名でなく、人柄や、大学在学中に何をしたか、入社にどんな熱意があるのかなどの面接の際の人物重視です。 逆を言えば、早慶でも特徴ない人間は採用したいとは思わないでしょう。

関係あります。 企業側は「大学名は関係ない」と一応は言いますが、そんなのは建前です。 受験勉強をまるで頑張らなかった学生がFラン大学で何を頑張ろうが、そもそも話を聞いてもらう場に進めません。

関係なくはないけど、 結局は早稲田の中で優秀な人から進路が決まっていきます。