ID非公開さん
2022/3/9 8:35
2回答
19歳社会人です。 うちの母親は、ずっと子離れできない毒親なのですが、この間怒らせてしまいました。
19歳社会人です。 うちの母親は、ずっと子離れできない毒親なのですが、この間怒らせてしまいました。 内容としては夕食中に自分の上げたストーリー内に入っていた声が周りからどう聞こえてるか気になって、「私の声って変かな」と問いかけました。同じ場所に兄もいたので、色々な意見が飛び交ったあと、「通話の時はツートーンぐらう上がるよね」と母親に言われました。それと通話してる時たまたま鉢合わせると「目が泳ぐ」と。その理由としては今まで、通話の制限を受けていたり、母親がダメといったものはダメ。良いと思ったものは良いもの。という教育で育ってきてしまったりしたせいで、母親の顔色を伺って生活するようになってしまったからだと思います。 ですが、社会人になりそれなりに自由もできているので、自分を変えたいと最近は伺わないように気をつけているのですが、恐らく癖で泳いでしまっているんだと思います。 それについて「怪しい、隠し事している。やましいことがあるんだろ。」と言ってきて困っています。 また、部屋がなく、仕切った机のスペースしか無いため通話の時扉の音がすると話しかけられた時とか生活音がするのが嫌なので、ミュートにするのですが、それについても「最悪。隠す必要ないだろ」といってきます。 こちらとしては、何を言ってるんだって思いますし、通話相手に申し訳ないから、雑音が大きくなりそうな時とか、話しかけられそうならミュートするなんて普通のことだとは思うのですが…。 その後ずっと嫌味ったらしく、「○○ちゃんは隠し事してるんだもんね。なんも話さないじゃん。」といってきます。 正直、隠し事と私が認識するようなことはしてないです。彼氏はいないですし、少し気になってる人はいますけど、わざわざそれを話す惚気のようなものも好きではないので…。 そもそも、仮に隠し事があったとしても、家族だから親子だから全て打ち明けるなんておかしいですよね?家族の中にもプライバシーはあって当然だと思いますし、全てを言えなんて私も求めないのですが普通の家庭は違うのでしょうか…? 仕事自体が同世代の人よりも重く、残業続きで疲れている+国家資格の勉強もあり、頑張っていてしんどいのに意味のわからないことを言われるのがつらいです。 私の周りのことについて一切話しがでないと母親は言いますが、面白かった職場の話はたまにします。というか、毎日職場でイライラしていることについてわざわざ親に愚痴る必要も時間ももったいないと感じるので言わないのですが、私がいけないんですかね… もう何が普通なのかが分かりません。一応成人式までは色々準備がめんどくさいので、家にいるつもりですが1年後あたりで出ていこうかと思ってます。どうしたら、その間マシな関係を築けるでしょう?もう諦めた方が良いですかね…。 半分愚痴みたいになってしまい申し訳ございません。アドバイスだったり、同じ状況だった方の解決策など知りたいですお願い致します。
家族関係の悩み・312閲覧・500