ポジティブすぎるところを直したいです。
ポジティブすぎるところを直したいです。 ネットで調べてもネガティブからポジティブに変わる方法は書いてあってもその逆はありません。ポジティブっていうか楽観的?ですぐに良い方に考えてしまいます。そのせいでなんとかなるだろうとここまできて大学受験に失敗して補欠しかないのでほぼほぼ浪人が確定しました。担任から、いつも良い方ばかり考えるのはやめなさい。失敗した時のことも考えて行動しなさい。と叱られてしまいました。でもやはりなんとかなるだろうみたいな考えがあるし、受かったらこうしようとか、ここの推薦入試使って大学行こう(不合格という可能性は頭にない)とか、これくらい勉強すれば受かるだろうとか、休むことも大事だと言って余裕でたくさん休むとか、まだE判定でもあと○ヶ月あるし大丈夫!とか考えてしまいます。ちなみに担任に早く予備校探ししろと言われましたが、未だに補欠合格を夢見て受験勉強ではなく大学に入る前にしたい勉強をしています、、、。つまり浪人という現実を認められてません。このままだと今年のように来年も失敗して、あれ?受かんなかったってなる未来が見えます。どうしたらネガティブな思考になれるでしょうか?ネガティブに考えられないせいで焦ることができないんです。何言ってんだこいつってなるかもしれないし、こっちはネガティブで悩んでるんだ!って人もいると思います。反感のコメントではなく、悩みが解決できるようなコメントをお待ちしています。質問が曖昧すぎて回答も難しいと思いますがどうかよろしくお願いします。
大学受験・157閲覧・25