アンケート一覧ページでアンケートを探す

「語学留学は遊学」というのをたくさん目にしました。

英語 | 言葉、語学258閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

自分の中で甘えてる感じしてて、「後ろの席に座るようであれば見込みなし」という言葉がとても刺さりました。 これから少しずつですが英語を学んで喋れるように頑張りたいと思います

お礼日時:2022/3/15 10:30

その他の回答(5件)

ワーホリ行きましたけど、たいていはみんな遊んで帰りますね。 でも、ホリデーだし学費がかからないのでそれでいいんじゃないかなと思います。 語学留学でもワーホリでも、現地の語学学校に行けば一緒に学びます。 語学留学の場合はずっと通いますが、ワーホリの場合は自分で期間を決めるので1〜3ヶ月くらいの人が多かったです。 語学留学でできる友だちとのコミュニケーションはカタコト通しの会話なので、楽しいけれど正直英語は伸びないです。 日本人同士でいればなおさら。 だから、学校以外の場でどう過ごすのかが大事なんだと思います。 学校以外の時間が多いのはワーホリですが、 完全に自由なので能動的に行動しないと何も得るものがなく時間が過ぎます。 わたしは現地で期間限定の恋人ができたので、英語はかなり伸びました。 自分より英語が話せる人(できればネイティブ)の友人を作るのが一番効率が良く、それなら日本でもがんばればできるかも?

ワーホリは留学より悪いですよ。 百歩譲って、留学なら毎日学校で学ぶ機会がありますが、ワーホリで日本食レストランで働き日本人とつるんでいたら、全く語学の上達はありません。 どっちでも良いんですよ、遊学でも日本人とつるんでてもそれが目的なら。どんな強い意志で行くかが大切です。

例えばアメリカの語学学校に入ったとします。 同級生にアメリカ人は1人もいません。 あなたと同じぐらいの英語力の、いろんな国から来た人達が同級生です。 クラスで接するアメリカ人は先生だけです。 そんな時間のために大金を払うぐらいなら、 日本の英語学校に集中的に通った方が、よほど安上がりでしょう。

そもそも遊学で何が悪いのかって話です。日本人は留学に対して必要以上に意味を求めすぎな気がします。例えばお隣台湾だと、普通に堂々と遊学目的で遊学する人もいますよ(台湾でも「遊学」という言葉を使います)。 英語を身に付けたいなら普通に語学留学1年でいいです。というか何でもいいです。ぶっちゃけ留学の形態なんかどうでもよくて、結局は自分が現地でどう過ごすかの問題です。ワーホリだから自動的に話すなんてことはないですし、語学留学だからといって身につかないわけでもないです。話す練習は自分で努力して機会を作るしかないです。 外国語を身につけるための留学で一番大切なのは、自分の現状の能力を把握して、無理に背伸びしすぎないことだと思います。あまり無茶をすると「苦労留学」(英語というより苦労を学ぶ留学)になってしまいますし、最悪モチベーションがなくなって挫折します。そういう挑戦をするのが目的なら話は別ですが。

とにかく、時間がかかるのは本当で、効率よい方法等ないです。 会話できる時間をどれだけ持てるか、です。それ以外は、自主学習。 間違える事を恥だと思っている間、語学は上達しません。