アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

将来について悩んでいます 現在高校1年です(来月から2年) 音楽に特化した学校に行っているのですが、色々と壁にぶつかってしまい、音楽の道を諦めたいなと思っています

将来の夢70閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

音楽が駄目なら芝居も駄目になる可能性は充分にありますので そのまま音楽の学校を卒業したらいいかと思います。 芝居をやりたくても芝居に特化した学校なんて恐らく宝塚音楽学校ぐらい しかないと思いますし宝塚 音楽 学校というぐらいですから やはり音楽が無理なら芝居も無理になる可能性は普通にあると思いますよ どちらも普通は食べていける職業ではないのは同じなので。 人の心を揺さぶるような、感動や楽しみを与えられるようなことをしたいなら音楽でも出来ますので、やはりそのまま音楽の学校を卒業したらいいかと思います。もし部活に演劇があればそちらに入ればいいかと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問者さんは、音楽家や芸能界で活躍できるような特殊な能力を持った方ではなく、凡人だと思います。 ほとんどの人は凡人です。 凡人であることを認識して、自分の能力に合った仕事に従事することを目指したら良いと思います。 ご両親や親戚関係の方が、どんな仕事に従事しているのか調査してみたら、ある程度、ご自身が目指せる道が見つかるように思います。 俳優としてプロになるのであれば、すぐに、俳優養成所に入って、10年程度プロに指導してもらってからがスタートだと思います。 質問者さんのライバルは、俳優一家に生まれた方、芸能関係者のご子息、1万人から選ばれるような人材、歌舞伎界で育った方、小さいころから劇団で研鑽している人、宝塚音楽学校に進学しているような、特別な人です。 ピアノ教室や音楽教師であれば、能力が高ければ努力によって実現可能かもしれません。 高校3年生になるまでに、日本有数の音楽関係の大学に進学するか、教育学部の音楽課程に進学するか、普通に大学(文系)に進学するか、高校で就職するかを決断する必要があると思います。

ID非表示

2022/3/15 0:03

あなたに才能があるなら勿体ないといえますがそうでは無さそうだし、音楽で食っていく事自体が難しいので(いや芝居も似たようなものだけど)、勿体なさは感じません 大学受験をするなら勉強対策が必要なので決断は早い方が良いです。

大学費用を1円でも払わせるなら親も準備しなきゃいけないから言うべきだよね だって学費払わなかったら退学なるし どこの大学を目指すかで偏差値も変わるし 偏差値をクリアしてて選び放題だったら2年のうちに決めとけば大丈夫 私は両親いない大学生で高2と中3の養育をしてるけど 教育費に関しては10万円かけたならその10万円に見合った成果を果たしてくれよな!って考えの親多いね ようは自分の子供にすら見返りを求めちゃう 払ってくれて感謝しようって人間と親なんだから当たり前って人間と意見割れそう