アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

windows10上での プログラムの実行速度について。 . vbs スクリプトはあまり速くないですよね!? Powershell は、、高機能複雑で、、 めちゃめちゃ遅いです、、 .

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

コマンドプロンプトでのコマンドと呼ばれている物には2種類あります。 1つはコマンドプロンプト自体が持つ内部コマンド、 もう1つは、外部コマンドです。 内部コマンドとは、COPYコマンドや、DIRコマンドの様な、コマンドプロンプト自体が持つ機能を呼び出すための物です。 これらのコマンドは内部の機能を呼び出すだけなので高速です。 (コマンドプロンプト自体が「C言語とかで作ったプログラム」の一種です) 一方、外部コマンドとは、コマンドプロンプトとは別に存在する別のプログラムを呼び出して起動するものです。 例えば、コマンドプロンプトで、高度なファイルコピーをする時に使うXCOPYコマンドは、 コマンドプロンプト自体が持つ機能ではなく、XCOPY.EXEという外部のプログラムを呼び出して実行しているのです。 (c:\Windows\System32にあります) これは正に「C言語とかで作ったプログラム」その物なので、速さは同じです。 ただし、外部のプログラムを呼びだして起動する訳なので、その分のオーバーヘッドは存在します。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう