ベストアンサー
浸透圧の原理です 浸透圧とは、浸透膜と言われる 薄い膜を間に入れて 片側に薄い水溶液 もう片側に濃い水溶液を入れると 水は、両方の水溶液の濃度を 一緒にしようとするため 薄い水溶液の水が 濃い水溶液の方へ 移動する現象の事を言います まぁ、言葉で言っても分かりにくいと思いますので こちらの動画をご覧下さい https://www.youtube.com/watch?v=K_f2TLRf1og 動画では、塩が使われていますが 砂糖でも起こっている現象は全く同じなので 単純に塩と砂糖を置き換えれるだけで良いですよ^^ この様に浸透圧と言われる圧力がかかり 砂糖で揉まれた大根も 大根の細胞膜が浸透膜と同じ働きをして 細胞内の水分が細胞外に吸い出されているわけです こうして大根はシナシナになって 大根の外に砂糖水が出来るわけですね^^ これは、塩でも同じ原理なので この場合は、大根の塩漬けになるわけです^^
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
お二人共回答ありがとうございました。 とても勉強になりました。
お礼日時:2022/3/15 17:52