ID非公開さん
2022/3/19 22:43
1回答
部下の仕事の仕方について
部下の仕事の仕方について 締め切りギリギリにならないと、本腰を入れて仕事をしません。 その為、「隙間時間にやってね。」とお願いした仕事は、この一年間、結局全然やってくれませんでした。 期日が迫っていないと、仕事中、無駄話に花を咲かせたり、居眠り(!)したり… 仕事量は私の半分。 更には、残業になりそうな日には声をかけ、私が手伝ってあげているのですが、それでも何かと理由をつけて残業をします。 残業どころか、休日出勤までします。 真面目な雰囲気で、仕事はそれなりにしっかり仕上げる為、私の上司に「たまに寝ているんですけど!」と訴えても、本人に注意などはしてくれません。 私は、倍の量の仕事をこなし、昼間は無駄話なく、当然居眠りもせず、定時で帰っています。 ただただ、モヤモヤします。 このモヤモヤは、どうしたら晴れるでしょうか?
職場の悩み・59閲覧
ベストアンサー
周りの他の人の仕事量と比べてどうか、ですね。 普通に並みの仕事量をしてるなら、わざわざ苦しい思いをして働く必要ないと思います。部下は悪くないです。 普通より仕事量少ないなら、もっと頑張れよって思います。質の高い仕事も、ゆっくりやってんだから質高くて当たり前だろって思います。 要するに、給料分働いているなら、余力があってもわざわざ頑張るかどうかは本人の自由だということです。 心身削って仕事一筋!というスタンスもカッコいいからアリだし、 仕事は楽しく無理なく、お金のために働くだけ!というスタンスも今時だし何も悪くないです。 質問者さんも、少しリラックスして働いてみたら良いかも! 私も質問者さんと同じでバリバリ働いてしまうので、ちんたらする人にイラつくときあるんですけど、逆に「自分が体調悪くなったりしんどくなったとき、こいつのお陰で正々堂々サボれるな」と思うことにしたら気持ち楽になりました。 夕方お腹空いて死にそうになったら堂々と仕事中にパンとか食べるようになりました。 罪悪感ないし、健康にも良いと気付きました。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/3/22 23:02