レジストリについて ドメインをレジストラ(例えばお名前.com)へ申請すると、取得したドメインが登録されますよね。
レジストリについて ドメインをレジストラ(例えばお名前.com)へ申請すると、取得したドメインが登録されますよね。 この登録先がレジストリであって、DNSとは全く別の例えばDBのようなものに登録されているってことになりますか。 そこで取得したドメインは、レジストラ(例えばお名前.com)のDNSサーバのNSレコードに登録され、権限移譲先もレジストラ(例えばお名前.com)のDNSサーバならNSレコードにはそのDNSサーバのFQDNが登録される。 権限移譲先を変える場合は、その先のDNSサーバのFQDNをNSレコードに登録する。 この解釈で大丈夫でしょうか。
LAN | ネットワークセキュリティ・56閲覧・250
ベストアンサー
取得したドメインが comとすると。comの親分の a.gtld-servers.net ~ m.gtld-servers.net. にそのnameserverが登録されます 取得したのがJPドメインなら a.dns.jp ~ h.dns.jp へ登録されます
ありがとうございます。 comの親分は「VeriSign Inc.」で、そこで管理されている「a.gtld-servers.net ~ m.gtld-servers.net.」DNSサーバに「xxx.com」というドメインならそれが登録される。 その横でドメイン名は、レジストリDB(WhoisのDB)にも登録されるという感じでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:5/21 19:31