妻と母親を乳癌で亡くしています。 学生時代の友人、仕事場で同じチームの後輩...彼女たちは同病で闘っています。 母親の時は色々新しい治療を挑戦していたことから、体験談ではありませんが、
妻と母親を乳癌で亡くしています。 学生時代の友人、仕事場で同じチームの後輩...彼女たちは同病で闘っています。 母親の時は色々新しい治療を挑戦していたことから、体験談ではありませんが、 お声を頂きケアのお手伝いを少しさせてもらったことがあります。 その時はそういうことを聞きたいという方たちだったので、良かったのかも しれませんが、上で述べた知り合いで乳癌と闘っている人は私がそのような ことを経験したことは知りません。。妻も母も闘っているなら話せるかも しれませんが、亡くなっているのでただ辛くさせるだけかなと思っています。 たくさん頑張ってる人に頑張れは言いたくないですが、自分の知ってる人たちは すごく前向きに過ごしています。このまま、言わずに気持ちの中で応援した方が いいでしょうか?今でも連絡をとっている先生からは日進月歩で治療方法は見つかっているという情報も聞いています。その先生は何も無く、何も知らない人に応援されるより、どういう病かをある程度知っている人からの応援なら勇気をもらうんじゃないかな?と言ってくれました。姉も検査が怖いみたいで、母の元気だった頃の話はしますが、闘病していた時の話には触れたことがありません。周りの女性に相談はできないので、この場をお借りして女性の方からのアドバイスをお聞きしたく投稿致しました。よろしくお願い致します。
ベストアンサー
お気持ちお察しします。 話せば、今はどうしてらっしゃるの?という流れで、現在を話さなくてはならない時はあるでしょうね。 この病は同じであっても、普段の生活に戻りつつある方は、あなたの知る経験談はむしろ深刻で聞きたくないかもしれません。 それで周囲の方達に伝える事は躊躇していると思います。 一方、藁をもすがる思いで情報を聞きたい方もいるかと思います。 経験者は厳しい話をどう表現するかといった配慮もいります。 それとは別に、お姉さんの様に本当に不安で知りたくない方もいます。 知らないことで不利益にも繋がるので、家族は心配ですよね。 どこまで話すかは相手によって変わり、聞く側の不安を煽ってしまうのも酷です。 乳がんは多くの人がかかるにもかかわらず、検査や治療に疑問が多いと思います。 医師ではないのでアドバイスも体験談くらいしかできませんが、必要とされていれば何かしらの助言や労いはできるのではないでしょうか? ただ男性なので、女性同士とは違う立場を踏まえておくことでしょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました。アドバイスを何度も読み返し、もう一度よく考え、いつもと変わらず。。いや、いつもよりちょっと手伝っちゃいますが応援は心の中だけにして過ごしております。これからも。。 ありがとうございました。。
お礼日時:5/20 14:28