パワハラされる側が損するのはおかしいです。
パワハラに関して、今、企業は敏感になっていますし、
この4月から、きちんと対応することが、中小企業にも義務化されました。
私は経験者ですので、生きたアドバイスができるかと思います。
突然行かなくなる、特に無断欠勤は、避けてください。
1、
働いている会社ではなく、派遣会社に相談しましたか?していない場合、緊急事態として、できれば証拠をもって、今すぐ相談してください。
今のままだと勝手に辞めたと思われてしまい、今後の仕事紹介を期待できなくなってしまいます。
極悪な職場だと知ってもらうことも大事です。
派遣会社なら、次の仕事紹介など、基本的には良い対応をしてくれます。
2,
派遣会社に既に相談済で対策されなかった場合、下記の方法があります。
相談者様が一方的に悪者にされず、企業都合での退職を勝ち取ることに、意義があります。
労基署や労働相談センターに行きましょう。
担当者が知識がなくスルーされるケースも多い(弁護士紹介するだけとか)ので、1箇所回ってダメでも、何か所か回ってみてください。
公的機関で対応が悪ければ、個人で入れる労働組合みたいなところでも良いです。
パワハラだと思われる場合は、労基署(またはそれに準じる機関)から、
会社に、改善命令が出ます。
それに従わない場合は、公報に会社名が載るそうです。これは、企業はとても嫌がります。
この実績があれば、企業都合での退職になるので、失業保険を待たずにもらえます。