アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

橋下徹対北村弁護士どちらの考え方が正しい?ウクライナ情勢での熱論なんですが、見ましたが色んな考え方があって良いのではないんでしょうか?北村弁護士は橋下徹の意見を間違ってるとか言いますが、これもどうかと

画像
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

根拠を示して論理的に説明できているのであれば、どちらの考え方も正しいね。 色んな考え方や見方はあっていいけれど、まともな根拠を示さない単に「思う」ってだけの感情論でわめいてるだけの見方とか考えではない単なる「思い」は見苦しいし理解できないから邪魔ですね。 >政治的妥結が降伏だと曲解されてしまってます。 そうそう、ここを曲解して勝手に「橋下氏はウクライナに降伏しろ!」って勝手に決め付けて批判するおかしな人が多いね。 >「ロシアに対して妥協する」という言葉が持つ意味示されてないのだからそう解釈するしかないじゃないっていうね。 いや、だから意味を示してないからと言って勝手に決め付けて勝手に解釈したらダメなんだってw この件に関しては、橋下氏は「妥結」に関して具体的に実現可能な案を示してないのだから批判すべきはその部分であって、言ってもいない事を勝手に決め付けても良い理由にはならないからね。 >間違っていると思ったから間違っていると言う。 >そういう事を言うのも言論の自由ですよ。 そりゃ言うなとは言わないし、言うのは自由だけどさw 言論の自由だからって自由に何を言ってもいいことではないからね。 勝手にそう「思った」だけで言うのでは、自身の発言に責任が伴わない。 言論の自由を主張するなら、その言論に責任も負うべき。 「思った」だけで言うのではなく、具体的・論理的にどう間違ってるかをきちんと「間違ってる」部分を理解できる言論をできてこそだね。 最初にも書いてるけど「思う」ってだけの感情論でわめいてるだけってのは見苦しいし理解できないから、言論の場では邪魔でしかないからね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どちらも正しいし間違っている。 "わたしの信念によると、もし、臆病と暴力のうちどちらかを選ばなければならないとすれば、わたしはむしろ暴力をすすめるだろう。インドがいくじなしで、はずかしめに甘んじて、その名誉ある伝統を捨てるよりも、わたしはインドが武器をとってでも自分の名誉を守ることを望んでいる。しかし、わたしは非暴力は暴力よりもすぐれており、許しは罰よりも、さらに雄雄しい勇気と力がいることを知っている。しかし、許しはすべてにまさるとはいえ、罰をさしひかえ、許しを与えることは、罰する力がある人だけに許されたことではないだろうか。" "弱い者ほど相手を許すことができない。 許すということは、強さの証だ。" マハトマ・ガンジー

私も、色んな考え方がある事自体は別にいいと思います。 そしてだからこそ、自分の意見を外に向けて発信した時、その自分の意見に対する反論があるのもまた当然だと思います。 自分は言いたいこと言うだけ言って、それに対して反論を言うな、間違ってると言うなはそれこそおかしいでしょ。 あと正しい間違ってるで言うなら、橋下徹の発言は割と全方位的に間違ってるかと。 「戦争になったのは、ウクライナの市民たちに被害が出ているのはゼレンスキーのせい」「ウクライナが抵抗するから被害が出る」 「NATOがロシアと話をして政治的妥結をすべき」「NATOがロシアとやりあうべき」 いやいや過去になにがあったにせよ、侵略戦争始めたロシアがまず悪いよね? ゼレンスキーがいくら煽ってたとしてもロシアがキーウにミサイルぶちこんでいい理由にはならないでしょ? ロシアが言うようにウクライナ側にネオナチが居て親露派に対して虐殺を行っていたからというなら、何故まずその非道の証拠を揃えて世界に、国連に、ハーグに訴えなかったの? ネオナチが本当に存在したとして、いきなり他国の領土に武力をもって不法侵入していい言い訳にはならないよ? 明らかに民間施設にまで爆撃したり、物資略奪したり、民間人を殺害したりレープしたり強制連行したりにいたってはもう言い訳のしようもないよ? つまりはロシアが手を引くべきであって、ウクライナに「どうせ勝てないから抗うな」はおかしいよね? そもそもロシアに対して抵抗しなかったらこれ以上の犠牲は出ないっての、これまでの歴史を振り返ってみればそんな訳ないの分かるよね? ポーランドやウクライナの過去を振り返ってみれば、むしろ抵抗しなかったり抵抗を止めた場合の方が酷い目に遭うって小学生でもわかるよね? って思う訳ですよ普通。 更に言うなら橋下徹は元大阪府知事で、維新の会創立者。ついこのあいだ大阪維新の会の顧問も離れたとはいえ吉村知事および松井市長とはねんごろで、実際にはどうかは分からないけど、少なくとも外からは維新の会への影響力はまだまだ大きいとみられてる。 皆で力を合わせて足並み揃えてロシアに対抗しましょーって時に、そんな元政治家で今も政治的影響力があると見なされてる人物がそんな明らかにロシア寄りの発言したら、日本自体がロシア擁護の気配があるって思われちゃって不利になるんですよ。つまり国益を損ねるんです。だから批判されるのは当たり前の事。 まして日本はバリバリに北はロシア、南は中国に脅かされてて、いつロシアは北方領土から北海道へ、中国は台湾に侵攻後に九州・沖縄へ、それぞれ侵攻してきたとしても不思議ではない訳で。 そんな状態でロシア寄りの発言する事自体、立場うんぬん以前に日本人として間違ってると思いますよ。

>政治的妥結が降伏だと曲解されてしまってます。 では具体的に政治的妥結とはなにか?って話です。橋下徹はそこ指摘されたら何も言わずに逃げたんですよ。 「降伏しろとは言ってない」「じゃあどうしろと?ロシアは全面降伏しか認めないと言ってる以上は降伏以外にない訳だけど、他にあるっていうなら具体的に言って下さいよ」「…」てな具合で。 これじゃあ、結局降伏する、ロシアのウクライナに対する侵略を看過する以外に「ロシアに対して妥協する」という言葉が持つ意味示されてないのだからそう解釈するしかないじゃないっていうね。 >勉強不足、お前は間違っているというのは言論の自由を否定している 勉強不足だと思ったから勉強不足だと言う。 間違っていると思ったから間違っていると言う。 そういう事を言うのも言論の自由ですよ。 それを言うなということこそ、言論の自由を否定している。

政治的妥結が降伏だと曲解されてしまってます。勉強不足、お前は間違っているというのは言論の自由を否定しているかのようです。 お前とは意見が違うと言わないとだめですね。北村さんに非があるように感じました。。。

先に決めつけをしてるのは橋本 戦うより降伏した方が市民にとっては幸せだと 勝手なストーリーをつくっているが そうとは限らないから間違っていると言う北村さんは正しい 一時停戦してもより激しい再戦で死者はより増えるかもしれないし ロシアによる残虐な圧政で占領地などでは 多くの反乱や虐待など人道危機が起きて より多くの人命が失われる可能性は十分ある 実際そういう前科がロシアにはあるし ウクライナ人は戦争無くても ロシアに1000万人餓死させられてる