回答(5件)
自動車メーカーで生産技術、具体的には金型設計をやっております。 生産技術は、量産準備といって製品の量産にあたって工程と設備を設計、据付し高品質な製品を量産できる状態で工場に引き渡す仕事です。 高卒社員もいますが、40代以下の社員の大半は大卒か大学院卒です。 力学の知識が無いと不具合が多発したり遅延が発生するので、高卒入社や機械系以外の社員向けに教育を実施しています。 品質管理は現場の仕事で、製品の検査と不具合調査をします。 ほとんどが高卒入社です。 よく似た部門で、技術系採用の社員が配属されるのが品質保証です。 検査工程設計、不具合の原因究明と設計へのフィードバックが主な業務です。 こちらも生産技術と同じくほぼ大卒か大学院卒です。 生産技術と品質保証は力学や品質工学の知識が必要になるため、機械系学科出身の人が大半です。 技術系に高卒を採用することもゼロではないため、求人が来ていれば応募すればいいと思いますが、ごく少数をのぞき高卒はほぼ技能職採用となります。 大学に進学した方がいいですよ。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう