カランコエの育て方について。
カランコエの育て方について。 カランコエを頂いて、初めて育てています。少し前まで花がたくさん咲いていました。場所は日当たりのよい室内に置いています。水は乾ききったらあげると書いてあったので、3〜4日に一回あげています。花が咲き終わって自然に取れたりしていました。写真のように、下の方の葉が黄色く枯れてしまっています。このあとどうしたらいいか調べて、剪定とか挿木、植え替えなどと書いてあったのですが初心者なのでわからず質問させて頂きました。 ①この状態の花でこの後どうしてあげるのが良いですか? ②葉が黄色くなってきてしまったのはどんな原因が考えられ、対策はどうするとよいですか? このあとも大切に育てていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
ベストアンサー
カランコエは多肉植物なので、サボテンと同じと考えるとわかりやすいですよ。 黄色くなってしまったのは水の与えすぎです。乾ききったらというのは、鉢の中の方まで乾いたらという意味なので、土の表面が乾いてもまだ水はあげなくても大丈夫です。極端に言うと鉢の中の土が全てカラカラになってしまってもカランコエは枯れません。笑 日光と風に当てて水やりを減らしてください。 鉢の中の土がジメジメして腐っている感じがもししたら、新しいサボテンや多肉植物用などの乾きやすい土で植え替えが必要です。 黄色くなった葉はそこから腐りそうな気配なので、根元を左右にずらすような感じでとってあげてください。花が終わって花茎をカットすれば、今度は新しい葉が沢山生えてきますので。
質問者からのお礼コメント
皆さまわかりやすいご回答をありがとうございました。それぞれの方の教えてくださったことを参考に育てています。本当にありがとうございました。
お礼日時:6/28 12:12