回答受付が終了しました
ID非公開さん
2022/5/10 12:25
1回答
静かめに喋っても、仲良い友達ってわけじゃない人と楽しくできる人は陽キャな人だと私は思っています。陰キャの私には静かめに喋って楽しい雰囲気にする方法が全く思いつきません。どうやってるんでしょうか?
静かめに喋っても、仲良い友達ってわけじゃない人と楽しくできる人は陽キャな人だと私は思っています。陰キャの私には静かめに喋って楽しい雰囲気にする方法が全く思いつきません。どうやってるんでしょうか? 周りが結構ガヤガヤしてる感じだったらリアクション等を大きめにすることで陰キャ感を隠す(隠せてないかもだけど)ことが出来ます。やっぱりゴニョゴニョ喋っちゃうと陰キャ感出るなと思うからです。陽キャはヒソヒソ喋っても「コソコソ」になるからすごいなと思います。陰キャの私はヒソヒソ喋ると「ボソボソ」しちゃうんですよね。勢いで持っていけないから。「なるほどー!」「え〜!まじ!笑」とか言ってればそこだけなら陽キャっぽくなれてると思ってます。そうであって欲しくて、そう思いたくて思ってます。 もちろん完全に陽キャが良くて陰キャが悪い訳では無いと思いますが、基本的に陽キャがいいと思っています。やっぱり印象は陽キャがいいでしょう。近くにいて欲しいと思わせられます。明るさや笑顔があるとこっちも楽しくなりますから。私にはできません。面白くなかったり興味が無いとなかなか笑えません。引きつっちゃって。 結構ズレてすみません。戻します。 どうやったら割と静かめでも愛想よくできますか? そもそも陰キャの自分が陽キャになれるとは思っていませんが、なるべくいろんな人と仲良くしたいので愛想よくしたいです。 ちなみに静かめと言ってるのは、最近大学の雰囲気というのが高校までと違って静かめであることに気づいたからです。高校までは、休み時間や授業中の友達との意見交換タイムは結構うるさくて自分と自分の近くの人とくらいしか喋り声は聞こえなかったのですが、大学はみんな静かな感じで喋るので下手に笑ったりしちゃうとみんなに聞こえちゃうんですよね。自分的には困っちゃいます。自分の根の人見知りの部分を、自分と相手だけしかこの会話を気にしていない、と思うことでカバーしていたこれまでのやり方が使えなくなってしまったので。 回答よろしくお願いします!!!!