アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/5/10 17:04

11回答

理系、研究について

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

研究をしていて何も疑問を感じないなら報告は不要です。 それは実力があるから大丈夫なわけです。 わからないところがあるのに相談に行かなかったら,そ れはあなたの自己責任になります。卒業できなくても 文句は言えません。 何も指示しなくても,また定期的なスケジュールをくま なくても,疑問や質問があれば学生は僕のところに来ます けど。また,読むべき論文をみつけたら学生の机の上に 置いておきます。当然一週後には読んでいることを期待し ています。何も質問も相談がなく12月になって,卒論の 目次ができない場合は,あぁーあ! というだけです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/5/10 21:59

分からなくて質問にいく学生に対してどのように感じますか? 私は自分のレベルが低いので、分からないのレベルも低いと思っていてなかなか質問にいけません。(何もやらないわけではなく調べても分からないことが多すぎます) また、あまりにも質問にいく頻度が多い(どのぐらいが頻度が多いというのか分かりませんが、、)のもどうなのかと思ってしまいます、、 考えすぎでしょうか